エンジン掛けてみたら音が良くなっちゃて驚いたよ・・・・・って嘘ですよ

アップマフラーが欲しいと思ってたんだけど、オプションのマフラーはサイドカバー下のエキパイがなんか嫌で眼中に無く、かと言ってCT110みたいなエキパイの取り回しのはカッコいいけど脚に当たって鬱陶しいし。
で「ノーマルマフラーがカチ上がってればいいのでは」と思い早速やってみた次第。
うむ、これでいい

ただ突貫工事で作ったため、キックアームがマフラーガードに当たっちゃう。なんとかせねば。


ガレスピーモデルだ

あ、音は変わりません、てか静か過ぎ。エンジンからのヒュルヒュルした音しか聞こえない。
この前のブログ以後でやったことマフラー加工
荷台下のCROSSCUBステッカー剥がす
ウインカーリレーのカッチンカッチン音が大きいのでリレーにゴムを噛ませ消音
アイリスオーヤマのカギ付きの箱取付け
(マフラー加工、箱の取付け加工は業務としてお受けできません)
箱付けは、クロスカブを納品でも使うため、簡単に外せるようネジ一つで付けられ、且つ外した時にステー類が一切残らなくなるようにしました。

箱の裏。上が前側
コンパネを箱の底の形に切り、前2カ所を荷台の穴に引っ掻けを作り、後1カ所のみネジ止めに。

箱の中
ネジは手で回せるノブ式に。

車体に受けのナットは無いので、鉄板にナットを付けた物を荷台の下に添え締め込みます。
板の端が曲げてあるのは廻り止め。

乗せるとこんな感じ
因に箱を荷台の前ギリギリにすると背中に当たって鬱陶しいので少し後にセットしました。
最後に
この荷台

塗装に塗り残しがある

ちゃんと塗った物と換えてもらいたいものだ。
納車から約1ヶ月、そういえば正規の黒シートはまだかな?
連絡無いなぁ